こんばんは。
ピクセルアニメクリエイターのおかか容疑者でございます。
今回はゲームレビューをしてみようかなと。
何気に最近はSteamにていろいろなゲームを遊んでみております。が、今回のゲームはいわゆる「ゲーム」とは少々毛色が違いまして。
作業のお供に起動させておく、いわば「作業用ゲーム」とでも言うべきシロモノなのです。

というわけで、今回ご紹介するのはコチラ、「Spirit City(スピリット・シティ)」というゲームでございます。
まず最初にこのゲームを一言で表しておきましょう。私的には「良質なBGMが流せて、ついでに部屋作りも楽しめるゲーム」と捉えております。
それでは早速ご紹介しましょう。
豊富なチル・サウンド
Spirit Cityを語る上で欠かせないのがBGM。ぶっちゃけて言ってしまうと、「1250円(2025年5月現在)で買えるサウンドトラック」だと思うと一番間違いないと思います。

内蔵されているBGMは実に豊富。8つのグループに分けられており、1グループあたりだいたい20曲ほどのBGMが入っております。
「Lo-fi」と謳っているように、どれもいわゆるチル・ミュージックとなっております。比較的ゆったりとした癒し要素の強い音楽ですな。
ワタシは基本的に儀式の際はテンポ速めの曲が好きなのですが、このゲームのチル・ミュージックに関しては不思議とマッチするんですよね。どれも良質な上に種類が多いのでかなり「飽きづらい」というのが大きいんじゃないかと考えます。

あと、Youtubeの動画を流すこともできるようです。
「Other」というタブを押すと自動的にLo-fiミュージックを集めたYoutubeチャンネルに飛びます。この中から音楽を探すというのもよさそうですね。

さらに素晴らしいポイントとして、各種ノイズを一緒に流すことが可能です。
雨の音や焚き火(暖炉)の音など、こういった環境音というのは人間の集中力を高めやすい。これは実際に体験してもらう方がわかりやすいでしょう。
日常でも適度な雑音があった方がかえって集中しやすい、という経験は多くの方があるかと思います。
Spirit Cityではこれらの環境音が多数(21種類)用意されており、それぞれの音量を好きに調整しつつ複数の環境音をミックスして流すことも可能。もちろんチル・ミュージックとも合わせられます。
一部の環境音は大きくすると画面にも変化が現れたりするのがまた面白いところですね。雨の音を強くするたびに外の雨がどんどん強くなったり。
カスタマイズ要素
Spirit Cityではポイントを溜めることで、アバターや部屋などをカスタマイズすることができます。

部屋のレイアウト自体は変えられませんが、それぞれのオブジェクトや飾りなどを変更できます。
分類は「全般(外の景色も含む)・机・ベッド・窓辺・暖炉」で分かれており、それぞれのカテゴリーでさらにいくつもの変更箇所がございます。かなり多いんじゃないかと。アイテムの種類も豊富にあります。

また、アバターは男性・女性が明確に分けられているわけではなく、好きなアイテムを付けることでどちらかの性別に寄せたり、中性的なキャラクターに仕上げたりできます。
コチラも服などはポイントを使って購入することができます。種類はかなり多い…のですが、割と似たり寄ったりな服が多いかな?と思うので、そこまで目立った変化はしづらいかなと。
とはいえ、自分の作ったアバターが部屋で活動しているのを見るのはやはりイイですね。
スピリットについて
そしてもう一つ、このゲームを開くモチベーションとなってくれるのが、タイトルにもその名を冠している「スピリット」でございます。
この「スピリット」というのはペットのようなマスコット的存在。
様々な時刻に様々なアクティビティ(キャラの行動)を取ることで、多くのスピリットたちと出会うことができます。(時刻はゲーム内で変更できますのでご安心を。)

スピリット図鑑というものがいつでも見られますので、そこで未発見のスピリットの情報を確認。
ヒントが書かれているので、それを元にアクティビティや時刻や環境音などを変更していきます。
ここにも書いてある通り、スピリットの出現条件を満たすと、図鑑のところにローディングマークのような円が出現。この状態でしばらく置いておくとスピリットが出現してゲットできます。だいたい30分も作業していれば登場することでしょう。
スピリットの数は現在は全部で22体。結構多くて、「次にどんなスピリットが出てくるんだろう?」という興味によってまたこのツールを開きたくなるんですな。よくできている。
一部のスピリットは特定のアクティビティをすると専用の動きをしたりしてくれます。

一体だけご紹介しておくと、ワタシのお気に入りはこのブートゥードゥくん。
残ったタスクが実体化した邪悪な存在らしいです。うーん、いいね。
みんなも休憩、しよう!!
ちなみに今回ご紹介した機能以外にも、タイマー機能やTODOリスト機能など、作業がはかどりそうなものが付属しております。
レビューや他ブログなどを見るに使用者は多くなさそうですが(ワタシも使ってない…)、アナタがこういった機能をよく使用しているならば、このゲームでひとまとめに管理できるのでよいかもです。
まとめ
本日は「作業用ゲーム」という新しい境地に挑んだSpirit Cityをご紹介いたしました。
良質な音楽を聴きながら、作業中に疲れたらちょっとこのゲームの画面を見て楽しんでみる。ゲーム部分に凝ってないがゆえにのめり込むことも(おそらく)ないという、色々な意味でいい感じのソフトとなっております。
普通に動かしていてもワタシのPCで処理が重くなることはございませんが、オプションで非アクティブ時(操作していないとき)のfpsを下げて負荷を減らしたりもできるので、負荷の点に関しても特に心配はいらないかと思います。
作業のお供にぜひ。
さて…そろそろお時間です。
またのご面会、心よりお待ちしております。
この記事がお気に召したなら、
◎ギャラリーからワタシの作品を見ていただいたり、
☆Misskeyアカウント(@daidaimyou)
☆Caraアカウント
☆X(旧Twitter)アカウント(低浮上)(@daidaimyou)
をフォローいただけますと脱獄の励みになります。よろしくお願いいたします。
ドット絵(一枚絵・アニメーション)制作のお仕事も承っております。
お仕事依頼ページよりご連絡くださいませ。(現在受付停止中)
コメント