便利ツール

3Dソフト

「誰でも作れる」を目指して。ワタシのドット絵アニメーション制作手順を公開。

(サムネイル:Image by Alexa from Pixabay)ドット絵アニメを作りたい!でも、どうやって作っていけばいいのかわからない…本日はそんなアナタに、実に傲慢ながら救いの手を差し伸べてみるお話でございます。ワタシは2025年...
便利ツール

エフェクト作成ソフトの新星現る。「Pixelpart」のご紹介。

イラスト、アニメーションなどによりインパクトを与える「エフェクト」。エフェクトとは例えば炎、風、雷などの、キャラクターの動きをより際立たせる演出効果ですね。こういったエフェクトをカッコよく描けると、制作物の見栄えをより引き立たせることができ...
便利ツール

Smack Studioでアニメーション作成。~3・3Dモデルの深度を設定しよう~

Smack Studioの使い方紹介企画その3でございます。前回「Smack Studioでアニメーション作成。~2・ボーンの作成、スプライトとの紐付け~ 」では、スプライト(絵)を動かすために必要なボーンについて、作り方やスプライトとの関...
便利ツール

Smack Studioでアニメーション作成。~2・ボーンの作成、スプライトとの紐付け~

SmackStudioの使い方について。第二回でございます。前回「Smack Studioでアニメーション作成。~1・スプライトを設定しよう~」では、SmackStudioの入手、そして最初にスプライト(使用したいイラスト)を登録する方法を...
便利ツール

Smack Studioでアニメーション作成。~1・スプライトを設定しよう~

以前、ワタシの方でごく簡単ながら語らせていただいたソフト、SmackStudio(スマックスタジオ)。(詳細は「ドット絵アニメーション革命!?「Smack Studio」のご紹介。」をご覧ください。)コチラでお話しした通り、今回から数回に分...
便利ツール

ドット絵アニメーション革命!?「Smack Studio」のご紹介。

先日、ワタシはSteamでとあるゲームを購入いたしました。今は遊ぶ頻度を考慮すると「ゲーマー」とは名乗れませんが、一介のゲームファンではございますのでね。そのゲームというのがニンジャスレイヤー ネオサイタマ炎上!!!ワッショイ!!!も買った...
便利ツール

GIFアニメ撮影にイチオシ。「ScreenToGif」のご紹介。

GIFアニメを作りたい!!不意にそういった欲求に駆られる場面、ありますよね。現在ですとWebp(ウェッピー)などというわっぴーの親戚みたいな拡張子も登場してアニメーション画像の座を脅かしているものの、未だに需要が衰えないGIFアニメ画像。特...
便利ツール

ウインドウを四角くする神ツール「Corner Sharpness」のご紹介。”アレ”との相性が抜群。

本日は非常に有能なツールのお話しをいたしましょう。WindowsのPCはバージョンが進むにつれて、様々なデザインが少しずつ変化しております。PCでの作業時にウインドウはいっぱい開くと思うのですが、このウインドウ、四隅がなんか丸くなっているん...
Aseprite

「LibreSprite」レビュー。「Aseprite」をオープンソースで無料に!?

当ブログでも語らせていただいております、無料のゲームエンジン「GDevelop」。そのGDevelopでは公式でドキュメントが存在しておりまして、ゲーム開発初心者の方でも取り組みやすいよう、様々なリファレンスが用意してあります。これらを見て...
便利ツール

枠固定スクショソフト「DtCut」のご紹介。Daz Studioなどで便利。

以前、3Dソフトを使ってアニメーションの中割(インビトゥイーン)を自動で作成してくれる機能についてお話ししました。(詳細は・「DazStudio キーフレームを理解してアニメーションをさせる - ピクセル独房」・「DesignDollでアニ...