読書記録

読書記録

文章力で磨かれる5つの力。(文章力が、最強の武器である。)

以前のお話(「作品は内容が8割。(文章力が、最強の武器である。) 」)に引き続き、今回も「文章力が、最強の武器である。」 (藤吉 豊)について語ってまいりましょう。この本では、文章力を「ポータブルスキル」と呼んでおります。ポータブルスキルと...
読書記録

作品は内容が8割。(文章力が、最強の武器である。)

Kindle12周年おめでとう!!昨年の話でたいへん恐縮なのですが、Kindleでは2024年10月11日からセールが行われておりました。せっかくのおめでたいイベントです。ここで何か買わないというのは野暮というもの。というわけで、セール対象...
読書記録

「王様」のご機嫌を取る。(「感情を制する者はゲームを制す」)

本日はコチラの本、「感情を制する者はゲームを制す」(梅原 大吾・石川 善樹)を読んでの感想をお話しいたします。格闘ゲーム(格ゲー)のプロゲーマー、「ビースト」として名高い梅原大吾さんと、医学博士・石川善樹先生のお二人による対談です。石川先生...
作業法・思考

「勇者の旅」に出よう。~「メンタル・タフネス」を読んで~

読書記録。人間には4つのエネルギーがある。それらは互いに密接してつながっているのだと。全てを高めて最強の自分になりましょう!
作業法・思考

この本、どんな本だっけ?を無くそう。読書内容を忘れないようにするためにワタシがやってみていること。

読書は楽しい!!のですが、一度本を読み終えて「あー面白かったー!」となった後、しばらくするとその本の内容がほとんど思い出せない。これはワタシも含め、多くの方が陥る現象だと思います。内容はいいことを書いてあったはずだけど、どんな内容だったのか...
作業法・思考

「自分の本当の望み」って何だろう?~「史上最強の人生戦略マニュアル」を読んで~

何度でも言いますが、ワタシは自己啓発本が好きです。最近はそこまで読んでいるジャンルではありませんが、一昔前はとりわけよく読んでおりまして。周りが刺激の少ない環境だったゆえ、とりわけ強烈に響いたのでしょうね。長らくKindle Unlimit...
作業法・思考

創作に取り組む意義。~「ミッキーはなぜ口笛を吹くのか」を読んで~

アニメーション。原理としては至極単純ながら、現代においてもなお我々を魅了し続ける素晴らしい技術です。昔からアニメーションの名作というものは生まれてきております。しかし、その進化と発展の歴史というものはよく知らないもの。ワタシも自称ピクセルア...
作業法・思考

毎日優勝!!~「メタ思考」を読んで~

ワタシはポッドキャスト「Voicy(ボイシー)」を作業中によく聴いております。様々な有名人や面白い方が音声配信をなさっているのですが、このVoicyの中でもトップパーソナリティの一人と言えるのが「澤円(さわまどか)」さん。日本Microso...
作業法・思考

常識を崩すために。~「具体⇄抽象」トレーニングを読んで~

「考え方」に関する本は比較的ダイレクトに自分に影響を与えるので、ワタシとしてはかなり好きなジャンルです。今回も考え方のヒントになる一冊をご紹介しますね。「物事を抽象化しよう」といったアドバイスはいろいろなところで聞くのですが。「抽象化って結...
作業法・思考

モノを減らすことの意義。~「ぼくたちに、もうモノは必要ない」を読んで~

部屋の整理、できてますか?多くの方が先延ばしにしてしまっているのであろう、部屋の片づけ。ワタシもまた例外ではなく、長く部屋の状態は荒れるがままでした。ついでに言うと、何となく「片づけなきゃな…」とは思っているものの、実際に整理整頓していくほ...