GDevelop GDevelopで簡単なゲームを作ろう・4 ~ショットの作成(1・真っ直ぐ飛ぶショット)~ GDevelopで簡単なゲームを作ってみる企画。前回「GDevelopで簡単なゲームを作ろう・3 ~キャラクターの移動~」では、キーボードとタップ操作それぞれでキャラを動かせるようにしました。GDevelopにおける座標の話やアニメーション... 2024.03.08 GDevelopゲーム開発
作業法・思考 「Kindle Unlimited」を体験した上で語る、メリット・デメリットについて。 超大手ショッピングサイト「Amazon」が提供する電子書籍サービス、「Kindle」。専用タブレットもございますが、なんならスマホアプリでも手軽に読書が楽しめる。本を置くための場所も全然取りませんし、本当に便利なサービスですね。ありがたく使... 2024.03.01 作業法・思考
Aseprite Asepriteでグリザイユ画法をやってみる。 ひとつドット絵を描いてみました。一見なんの変哲もないドット絵だと思われるでしょうが、この絵は「グリザイユ画法」を使って描いたものになります。んん、アーティスト感が溢れる単語。グリザイユ画法!というわけで本日は、ドット絵用ソフト「Asepri... 2024.02.27 Asepriteドット絵
GDevelop GDevelopで簡単なゲームを作ろう・3 ~キャラクターの移動~ GDevelopで簡単なゲームを作ってみる企画。前回「GDevelopで簡単なゲームを作ろう・2 ~スプライトとアニメーション~」では、スプライトの作り方と、ゲーム内で表示されるイラストやアニメーションについてのお話をしております。アセット... 2024.02.23 GDevelopゲーム開発
作業法・思考 作業のやる気が出ない、という時の対策について。 作業してますか!?本日、アナタがココに来られたということは。おそらく、やりたい作業に対する「やる気」がイマイチ上がっていないのではないかと思われます。わかりますよその気持ち!!ワタシはドット絵とアニメーションを作る活動をしておりますが、やる... 2024.02.16 作業法・思考
GDevelop GDevelopで簡単なゲームを作ろう・2 ~スプライトとアニメーション~ GDevelopで簡単なゲームを一通り作ってみよう、という企画。前回は「GDevelopで簡単なゲームを作ろう・1 ~まずはプロジェクトを作る~」にて、まずはプロジェクトを作成するところまでお話ししました。本日は第二回、キャラクターの作成と... 2024.02.15 GDevelopゲーム開発
GDevelop GDevelopで簡単なゲームを作ろう・1 ~まずはプロジェクトを作る~ 過去記事「Unityで挫折したワタシがゲームを作りきった、イカしたゲームエンジン3選。」でワタシが紹介しました3つのゲームエンジン。その中で、現在でもたびたび使用しているのが「GDevelop」でございます。ワタシが使い始めた頃は本当に情報... 2024.02.07 GDevelopゲーム開発
作業法・思考 PCに本を保管する「自炊」にチャレンジしてみた。実践レビュー。 アナタは読み終わった紙の本、どのように保管していますか?多くの方は本棚にしまっていくかと思いますが、当然ながら物理的にどんどんスペースが圧迫されていってしまいます。そして本は腐ったりしないため、いずれボロボロになるにせよ、少なくとも人の一生... 2024.02.03 作業法・思考
作業法・思考 読書は高コスト。それでもオススメしておきたい理由。 以前の記事「人生はMMORPG。「攻略本」でクリアを目指そう」にて、読書して自分のパラメータを 上げていこうぜ!というお話をいたしました。今回もその続きとして、読書そのものについてもう少しお話ししていきたいなと。このお話で、アナタが少しでも... 2023.12.20 作業法・思考
ゲーム開発 Unityで挫折したワタシがゲームを作りきった、イカしたゲームエンジン3選。 現代はスゴイ時代ですよね。プロが使っているような様々なツールが今や無料で入手できるようになり、「何かを始めること」のハードルがぐっと下がっています。そのうちの一つがゲーム開発。「Unity(ユニティ)」や「UE(アンリアルエンジン)」といっ... 2023.12.19 ゲーム開発