おかか容疑者

雑記

PCが操作できない不具合についての情報共有。(Minisforum HX90G)

今回は備忘録、そしてもし同じ現象でお悩みの方がおられたら役に立つといいな。という形でのお話しでございます。ワタシは現在、Minisforum(ミニスフォーラム)のHX90GというPCを使用しております。ミニPCというもので、小型で安価ながら...
雑記

こんなにあるのか!分散型SNS

最近、特に話題となっている「分散型SNS」。従来よく使われていたSNSはいわゆる「中央集権型」。管理運営している企業が存在しており、良くも悪くもその企業のさじ加減によってSNSのシステムが大きく変わってしまう。という性質を持っております。対...
雑記

謹賀新年2025。創作活動のこれまでとこれからについて。

あけましておめでとうございます。2025年がやってまいりました。1月1日に更新、とはいきませんでしたが、新年一発目のお話となります。新年でも構わず今続いてる記事の続きを語ってまいろうか…と考えておりましたが、せっかくの機会。今回は完全なる雑...
便利ツール

エフェクト作成ソフトの新星現る。「Pixelpart」のご紹介。

イラスト、アニメーションなどによりインパクトを与える「エフェクト」。エフェクトとは例えば炎、風、雷などの、キャラクターの動きをより際立たせる演出効果ですね。こういったエフェクトをカッコよく描けると、制作物の見栄えをより引き立たせることができ...
ドット絵

謎のドット絵塗り絵ゲーム!?「Pixel Art Classic」をレビュー。

スマホでドット絵を描きたい!という場合。ワタシは「ドットピクト」というアプリをオススメしております。(「ドット絵イラスト初心者は無料アプリ「dotpict」を試すべし。【スマホ・iPad】」など、過去にも何度かドットピクトについてのお話をし...
便利ツール

Smack Studioでアニメーション作成。~3・3Dモデルの深度を設定しよう~

Smack Studioの使い方紹介企画その3でございます。前回「Smack Studioでアニメーション作成。~2・ボーンの作成、スプライトとの紐付け~ 」では、スプライト(絵)を動かすために必要なボーンについて、作り方やスプライトとの関...
作業法・思考

「勇者の旅」に出よう。~「メンタル・タフネス」を読んで~

読書記録。人間には4つのエネルギーがある。それらは互いに密接してつながっているのだと。全てを高めて最強の自分になりましょう!
作業法・思考

自己理解したいなら自己分析テストを受けまくってみたらいいのでは?ということでチャレンジしてみた話。

本を読んでいると、たまに「ワーク」が掲載されている本があるんですよね。「〇〇についてあなたの考えを紙や専用のシートに書いてみましょう」といったものです。もちろんこういったワークには取り組む方が良いことはわかっています。わかってはいるんだが、...
便利ツール

Smack Studioでアニメーション作成。~2・ボーンの作成、スプライトとの紐付け~

SmackStudioの使い方について。第二回でございます。前回「Smack Studioでアニメーション作成。~1・スプライトを設定しよう~」では、SmackStudioの入手、そして最初にスプライト(使用したいイラスト)を登録する方法を...
未分類

「速く」なるために必要な3つの要素。~「BORN TO RUN」を読んで~

スポーツの秋!ということで、現在10月。何かしら運動をしたいという気持ちが湧き上がってくる季節でございますね。しかし秋は食欲の秋!でもある。やっぱり動くのは億劫だなあ……。という気持ちに檄を飛ばしてくれるこの一冊!ここでもたびたび名前を上げ...