3Dソフト 「誰でも作れる」を目指して。ワタシのドット絵アニメーション制作手順を公開。 (サムネイル:Image by Alexa from Pixabay)ドット絵アニメを作りたい!でも、どうやって作っていけばいいのかわからない…本日はそんなアナタに、実に傲慢ながら救いの手を差し伸べてみるお話でございます。ワタシは2025年... 2025.03.10 3Dソフトゲーム開発ドット絵作業法・思考便利ツール
テクノロジー AIとはやはり「語り合う関係性」が一番マッチするのでは。 (サムネイル:PexelsでのAndrea Piacquadioによる写真)前回のお話(「テクノロジーの進歩による詐欺について。」)からの続きのようなお話。今回もGoogleニュースより。なかなか面白そうなニュースが飛んできました。最近はP... 2025.02.12 テクノロジー
テクノロジー ChatGPTに推しの武将を演じてもらったらとにかく驚いた話。 ~~警告!~~この記事には多量の名門成分が含まれています。名門アレルギーの方、および煌めく威光、高貴な血筋が苦手な方は読まないでください。これは昨年・2024年の暮れの頃でございました。ひとつ、面白い記事を拝見しましてね。この記事の執筆者・... 2025.02.10 テクノロジー雑記
テクノロジー テクノロジーの進歩による詐欺について。 先日、全然使ってないメールボックスを開く用があったんですよね。様々なサイトからのお知らせメールなどが大量に積もっており、正直見たくはないのですが…。それで、ちょっとメール探しをしていたところ、気になるメールが一通。「お使いのVISAカードが... 2025.02.09 テクノロジー雑記
読書記録 文章力で磨かれる5つの力。(文章力が、最強の武器である。) 以前のお話(「作品は内容が8割。(文章力が、最強の武器である。) 」)に引き続き、今回も「文章力が、最強の武器である。」 (藤吉 豊)について語ってまいりましょう。この本では、文章力を「ポータブルスキル」と呼んでおります。ポータブルスキルと... 2025.02.07 読書記録
雑記 寝起きを「自己覚醒」+「振動型目覚まし」で対策してみる。 (サムネイル:Aleksandar Cvetanovicによる写真)睡眠問題。現代人には切っても切り離せない悩みなのではないでしょうか。ワタシも毎日スッキリと起きて一日のパフォーマンスを上げたい!と願い、睡眠に関していろいろと学んでみました... 2025.02.06 雑記
読書記録 作品は内容が8割。(文章力が、最強の武器である。) Kindle12周年おめでとう!!昨年の話でたいへん恐縮なのですが、Kindleでは2024年10月11日からセールが行われておりました。せっかくのおめでたいイベントです。ここで何か買わないというのは野暮というもの。というわけで、セール対象... 2025.02.05 読書記録
雑記 朝ジョギングはいいぞ。 朝の運動、しておりますか?ワタシはここ半年くらい、朝のジョギングをするようになりました。かなり日課として定着してきた感がございます。15~20分程度の軽く流す程度ですが、朝の空気を吸いながら走るのはなかなか楽しいです。キッカケは2つほどござ... 2025.02.05 雑記
ゲーム開発 ボクセルに特化したゲームエンジン。「RPG in a Box」のご紹介。 ワタシはボクセルでのアニメーション作成をしたい。と思い立ちまして。3D関係のツールであれば、やはりBlenderなどを使うのが一番安牌だなと思うのですが。ひとつ思うことがあるのです。ボクセルアニメ作るためにこんなにいろいろ機能いらなくね??... 2025.02.03 ゲーム開発ドット絵ボクセル
ドット絵 「ボクセルアニメーション」という世界。 ワタシはドット絵を始めてからドット絵アニメーションの世界に入り、現在はボクセルでのアニメーションで面白いものを作ってみたいな、と考えております。なぜボクセルなのか?はいろいろと理由がございますが、ボクセルが「3Dドット」と呼ばれている点が特... 2025.02.01 ドット絵ボクセル雑記