3Dソフト 「誰でも作れる」を目指して。ワタシのドット絵アニメーション制作手順を公開。 (サムネイル:Image by Alexa from Pixabay)ドット絵アニメを作りたい!でも、どうやって作っていけばいいのかわからない…本日はそんなアナタに、実に傲慢ながら救いの手を差し伸べてみるお話でございます。ワタシは2025年... 2025.03.10 3Dソフトゲーム開発ドット絵作業法・思考便利ツール
ゲーム開発 ボクセルに特化したゲームエンジン。「RPG in a Box」のご紹介。 ワタシはボクセルでのアニメーション作成をしたい。と思い立ちまして。3D関係のツールであれば、やはりBlenderなどを使うのが一番安牌だなと思うのですが。ひとつ思うことがあるのです。ボクセルアニメ作るためにこんなにいろいろ機能いらなくね??... 2025.02.03 ゲーム開発ドット絵ボクセル
ドット絵 「ボクセルアニメーション」という世界。 ワタシはドット絵を始めてからドット絵アニメーションの世界に入り、現在はボクセルでのアニメーションで面白いものを作ってみたいな、と考えております。なぜボクセルなのか?はいろいろと理由がございますが、ボクセルが「3Dドット」と呼ばれている点が特... 2025.02.01 ドット絵ボクセル雑記
ドット絵 Steamの新作ゲームに見る、ドット絵など「旧技術」の価値について。 ワタシはGoogleを開いたときに出てくるニュース(何て言うんだコレ?)をちょくちょく見て、面白そうな記事を読んでおります。割と最初の方からインディーゲームなどのゲーム記事はよく出てきておりまして、「こういうゲームが作られてるのか~」などと... 2025.01.27 ドット絵ボクセル雑記
ドット絵 謎のドット絵塗り絵ゲーム!?「Pixel Art Classic」をレビュー。 スマホでドット絵を描きたい!という場合。ワタシは「ドットピクト」というアプリをオススメしております。(「ドット絵イラスト初心者は無料アプリ「dotpict」を試すべし。【スマホ・iPad】」など、過去にも何度かドットピクトについてのお話をし... 2024.11.24 ドット絵雑記
Aseprite 「LibreSprite」レビュー。「Aseprite」をオープンソースで無料に!? 当ブログでも語らせていただいております、無料のゲームエンジン「GDevelop」。そのGDevelopでは公式でドキュメントが存在しておりまして、ゲーム開発初心者の方でも取り組みやすいよう、様々なリファレンスが用意してあります。これらを見て... 2024.07.30 Asepriteドット絵便利ツール
ドット絵 ドット絵から知る、海外ゲーム機の昔と今。 ~コモドール64・ZXスペクトラム~ ドット絵と言えばレトロゲーム。今でこそ「Pixel Art」として一つの画風を確立しておりますドット絵ですが、「ゲーム機に使われていたカクカクとした絵」という印象が強い方も多いのではないかと思われます。日本ですとアーケードでは「スペースイン... 2024.05.02 ドット絵
ドット絵 dotpict(ドットピクト)の公式企画に参加してみたレポート。 ドット絵が描けるスマホアプリとしてその存在感を示す「dotpict(ドットピクト)」。たいへん使い勝手のよいアプリで、ワタシも過去にいろいろとお話をさせてもらっております。しかしながら現在はメインでドット絵を描くのがPCに移行してしまい、ド... 2024.03.19 ドット絵
Aseprite Asepriteでグリザイユ画法をやってみる。 ひとつドット絵を描いてみました。一見なんの変哲もないドット絵だと思われるでしょうが、この絵は「グリザイユ画法」を使って描いたものになります。んん、アーティスト感が溢れる単語。グリザイユ画法!というわけで本日は、ドット絵用ソフト「Asepri... 2024.02.27 Asepriteドット絵
Aseprite Asepriteの使い方。実際に自分が使っている機能をまとめて紹介します。 ドット絵作成ツールとしてワタシを始め多くのドッターがオススメしているAseprite。ですが。今に至って大事な話をしていなかったことに気づきます。ワタシAsepriteで何をやってるのか伝えてねぇじゃん……というわけで。今回は自分の棚卸しと... 2023.02.05 Asepriteドット絵